エコチャレンジ19 – CO2削減! 牛肉をやめてみた

 

Carna Aromatics – オーストラリア流アロマセラピー

〜 環境も本気で考える、クリニカル・アロマセラピー、ナチュラルライフ

こんにちは。

前から知ってはいました。地球温暖化の要因の一つは家畜飼育だということを。しかも牛、豚、鶏の順に二酸化炭素排出量が高いのです。レッドミート(ビーフやラムなどの赤肉)は、鉄分が含まれるので摂取しなければと考えますが、大腸癌などのリスクもあり以前からいつかやめたいなと思っていました。しかし日本では高いビーフでも、オーストラリアだと安いので、ついつい買ってしまいます。

コロナで外食の機会も減っていつもと違った料理にチャレンジしようと思っていたところ、道場仲間で元シェフのB君がインスタグラムに美味しそうなヴィーガン料理をアップしているのを発見。B君は彼女もヴィーガンなので、3食いつも、デザートもヴィーガン。しかもシェフのアイデアでこんなものまで作れるんだというくらい美味しそうなのです。さらに今日の料理だけではなく、なぜ地球温暖化に繋がるのかの説明も投稿するので勉強になります。お陰で色々物知りにもなりました。

確かにビーフは美味しいのですが、一昨年の森林火災でコアラの30%が命を落としたと聞くと、やはり温暖化を食い止めるには草の根レベルでの個人のアクションも必要だと感じます。鉄分は他の食品からも摂取できるし(これとても大切です)、それ以外のアドバンテージは味を除けば私にはないから、ヴィーガンは無理でもとりあえずビーフをやめてベジタリアン方向にはいけるかな?ということでビーフ食べない宣言。

目が合うとごめんなさいと思ってしまう。。。

おやつにナッツも食べるし、乾燥ひよこ豆を大量に買い込んでタンパク質対策もしました。ひよこ豆はそのままでもいいのですが、潰してひき肉代わりにもできます。チキンは2週間に一回程度にして、あとはシーフード、卵、ヨーグルトやチーズを少しです。乳製品も牛からだからやめなければ意味がないのですが、とりあえず牛肉そのものを食べないことから始めました。

それから3ヶ月ほど経過しましたが、今でも続いています。正直、意外と難しくありませんでした。むしろ赤い色をした肉を見て食欲をそそるどころかその逆に。私は解剖学教室で人体標本を見ても全く平然としていたのですが、最近はちょっと感じ方が違うかもしれません。

ビーフを欲することは全くなくなり、逆に野菜や果物を食べると気分も調子もいい!以前はステーキを食べて美味しいと言っていた自分が、新鮮なキュウリやリンゴをかじって美味しいと言っています。野菜や果物の味に関しては、より繊細になったかもしれません。

自分のためだけにというのなら、きっと実行していなかったであろうビーフ食べない宣言。でも環境が絡んできたら無視できなくなりました。結果としてやって良かったと思いますし、今後も続けていこうと思っています。

今日も読んでくださって、ありがとうございました。

 

精油やアロマセラピーに関する質問はお気軽に、hello@carnaaromatics.com.auまでメールください。

facebook日本語のアカウントは、Carna aromatics – Japan
インスタグラム英語アカウントは、carna_aromatics
インスタグラム日本語アカウントは、carna.aromatics.japan
(英語はオーストラリアでの、日本語は日本でのキャンペーンなどをお知らせします)
インスタグラムやfacebookのキャンペーンなどもたまにしています。

*ブログで紹介するエッセンシャル・オイルの効果や効能は、プラクティショナー・レベルの高品質のオイルの場合に期待できるものであり、雑貨店などで販売されているオイルに同様の効果を約束するものではありません。
プロダクトの詳細は、こちらのページからどうぞ。(こちらはオーストラリアのサイトです。日本へは航空便でのお届けとなります。)
日本在住で国内発送をご希望の方は、こちらのページからどうぞ。

プロフィール
YUKIKO – クリニカル・アロマセラピスト。日本、ニュージーランド、オーストラリアで長年メディア業界で仕事をするが、長時間労働の中、自分の健康が一番大切と気づきナチュラル・セラピーを勉強する。科学的に証明された精油の作用をベースとして、個人の症状に合わせた治療目的のブレンド、芳香目的のブレンドなど、エッセンシャル・オイルのハーモニーを創り出すことが得意。Australasian College of Natural Therapiesでアロマセラピー・クリニック優秀賞を受賞して卒業。好きなことは、自然、動物、読書、音楽、ヘルシー・クッキング、ガーデニング、旅、ブラジリアン柔術(青帯)。Australian Traditional Medicine Society会員。

&nbsp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です